湘南いぬ部★おうちでできる愛犬ケア

飼い主だからできる愛犬のホームケア&愛犬の皮膚に優しい手作り石けんのこと

私が完全手作り食にしているワケ⑨〜プラス1のトッピング食材

こんにちは。

 

“わんこのための石けん&ホームケア”をお伝えしている

村上かおりです。

 

「私が完全手作り食にしているワケ」のこれまでの記事は

下のリンクからお読みいただけます。

 

①ドライフードを止めたきっかけはストラバイトでした

②ストラバイトの原因はドッグフード?

③獣医さんに習った、我が家の手作り食の作り方

④お野菜選びは薬膳の考え方で

⑤体調に合わせたお野菜選び~下痢編

⑥体調に合わせたお野菜選び〜湿疹編

⑦お肉と魚の選び方と調理法

⑧給餌量どうする?

 

f:id:kaorin_dogcare:20190823215218j:plain

今日はものすごい雷でした。豪雨のあとのダブル・レインボー

 

基本の食材(肉、野菜、穀物)以外に

毎日の手作り食に欠かせないトッピングがあります。

 

今日はそれをご紹介しますね。

 

①ハーブ

 

手作り食をする方には

ぜひとも皆様に使っていただきたいNo.1トッピングです。

 

ビタミンやミネラルの宝庫のハーブ、

手作り食の栄養バランスをさらに整える強い味方です。

 

我が家は、体調によって何種類かのハーブを

ミックスして使っています。

 

定番なのは

ジャーマンカモミール

マシュマロウ

ネトル

ローズヒップ

ホーソン

ダンディライオン

バードッグなど。

 

f:id:kaorin_dogcare:20190811152543j:plain

自家製ハーブミックス

 

すべてのハーブは、ハーブティーとして

専門店で売っているものを購入しています。

 

すべてをブレンドしてから

ミルサーで細かなパウダー状にしています。

パウダー状にすると酸化が進みやすいので

だいたい数日で使い切る量をこまめに作っています。

 

与え方ですが、

食事のたびに

我が家の犬(30キロ前後)で小さじ1杯くらいを

パラパラとふりかけて食べます。

パウダーが苦手な子の場合は

ハーブティーを作ったあとに水でうすめてから

飲み水として与えるのもおすすめす。

 

 

②卵殻パウダー

 

生食の方は加熱していない骨などを

定期的にあげていると思いますが、

我が家は加熱食なので骨はあげられません。

ですから、どうしてもカルシウム不足が気になります。

 

そこで、いつも常備しているのが

自家製の卵殻パウダーです。

 

f:id:kaorin_dogcare:20190823220515j:plain

我が家のトッピングセット。左からハーブパウダー、卵殻パウダー、海藻パウダー

 

【作り方】

1)料理などで使った卵の殻。

   内側の薄い膜(卵殻膜)を取った後、水でよく洗う。

2)殻がある程度たまったら、150℃のオーブンで15分程度、空焼きする。

3)粗熱が取れたら、ミルサーなどで微粉末にする。

 

注)卵殻にはサルモネラ菌などが付着している場合があるので、

かならず加熱してから使用してください。

 

このパウダーも、我が家では1回につき小さじ1杯程度与えます。

 

③リンゴ酢

 

お腹の調子をよくするために毎日与えているのがリンゴ酢です。

酢に含まれるグルコン酸が、腸内の善玉菌を増やして

腸内環境を良くすると言われています。

 

私が使っているのはアメリカBRAGG社のリンゴ酢です。

 

f:id:kaorin_dogcare:20190823231058j:plain

 

非加熱・低温殺菌で酵母が生きている

「with the mother」タイプのものです。

 

濾過されていないので、瓶の底には

酵母の澱が溜まっています。

 

アイビーは天気が悪い日が続くとお腹を壊すのですが

このリンゴ酢を飲み始めてからは

お腹を壊す回数がとても少なくなりました。

 

うんちもよい固さになって

嫌な匂いもしません。

腸内環境が良くなっているんだな〜と感じてます。

 

④海藻パウダー

 

アイビーは甲状腺の機能がやや低いので

ヨウ素をたっぷり含んだ

海藻パウダー(正確にはヒバマタ)をあげています。

 

ヒバマタは別名「海のハーブ」とも言われ、

ヨウ素をはじめ、亜鉛マグネシウム

フコイダン、アルギン酸などの栄養成分が

豊富に含まれています。

 

甲状腺だけでなく、

免疫力を高める効果、

細胞の生まれ変わりを促進する効果、

代謝促進、

被毛を健康にする効果

などがあるそうです。

 

⑤はとむぎパウダー

 

ちょうど使い切ってしまい写真がないのですが、

体にたまった「湿」を出すために

夏の時期ははとむぎパウダーも使います。

焙煎してパウダーにしたものが

ネットなどで購入できます。

 

⑥小豆パウダー

 

やはり、溜まった「湿」を排出する作用がある

小豆のパウダーも使います。

こちらも焙煎したものだと

そのままご飯にかけてあげられます。

 

余裕がある時は

小豆の水煮をつくってご飯に加えたり

小豆寒天などを作ってあげて

おやつとして与えます。

 

f:id:kaorin_dogcare:20190823234314j:plain

 

【作り方】

 

1)小豆を水煮する

2)その時にでる茹で汁で寒天を作る

3)柔らかく煮た小豆を添える

 

味付けをしないので、とっても簡単です。

 

どれもあまり手間なくできるものばかりです。

ぜひお試ししてみてくださいね。

 

 

(続く)

 

******************

 

デリケートなわんちゃんを優しく洗う

わんこの手作り石けんはこちら

 

ショップ https://greendogshop.thebase.in/

教室   https://greendoggarden.com/

 

******************

 

愛犬のホームケアを学ぶ『Ruff-Ruff 犬のからだと心の学校』はこちら

 

https://ruffruff-dog.com/

 

******************

 

とことん犬のためのFes『ワンボナ Wan Bonheur』はこちら

 

https://wan-bonheur.com/